胆道とは、肝臓で作られた胆汁が十二指腸に至るまでの全経路を意味します。胆汁は、肝細胞で生成される消化液で、脂肪の消化吸収を助ける役割を持ちます。胆道の生理機能は、胆汁の貯留と十二指腸への移送です。
胆道は、胆汁を移送する「胆管」、途中で胆汁を一時的に貯留しておく「胆嚢」、十二指腸への出口である「十二指腸乳頭部」に区分され、さらに胆管は、肝臓の中を走行する「肝内胆管」と肝臓の外に出てから十二指腸までの「肝外胆管」に区分されます。
メニュー