中江 亮一 教授 |
昭和35年4月 〜 昭和41年3月 |
![]() |
昭和35年4月、中江亮一教授就任、11月、鈴木榮講師が助教授就任。 この時期、小児科学の多様化に伴い、ウィルス・アレルギー・未熟児・内分泌・代謝・心臓・腎臓・血液・神経の各研究班が医局の中で組織され、現在の小児科医局および研究室の基礎が出来上がった。特に中江教授は副腎皮質ホルモンについて、昭和40年、第68回日本小児科学会で特別講演を行い、同年、国際小児科学会(京都)で Steroid Therapyの分野で座長を務めた。昭和38年7月、浅野清治山口医科大学教授が長崎医科大学教授へ転任。昭和41年3月、中江亮一教授が定年退官。 |