1912年 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』

關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像1 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像2 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像3 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像4 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像5 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像6 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像7 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像8 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像9 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』 画像10
史料名 關東都督府臨時防疫部『明治四十三、四年「ペスト」流行誌』
元号 明治45
西暦 1912
内容 明治43、44年(1910、1911年)、南北満州(Manchuria)でペストが大流行しました。
関東都督府は、明治38年(1905年)のポーツマス条約により、日本がロシアから引き継いだ租借地である関東州(旅順、大連、金州などの都市を含む)の政務を管掌し、南満州鉄道株式会社の業務の監督に当たった日本の機関です。関東都督府の管内では、防疫の効果により、比較的被害が少なかったのですが、それでも200余名の患者があり、直接被害防止に要した官費は172万円余り、公共団体と個人の支出80万円余りでした。(明治43年ごろの大卒初任給は35円程度です。)
本書は、患者発生状況、防疫機関、防疫施設、防疫従事員勤務状況、会計、学術的研究、日清共同防疫会議などの資料をまとめたものです。
形態 1冊 ; 縦27cm×横19cm
区分 図書
図録ページ 409

近代医学黎明デジタルアーカイブ
トップへ戻る