1862年 司馬凌海 『七新藥』

司馬凌海 『七新藥』 画像1 司馬凌海 『七新藥』 画像2 司馬凌海 『七新藥』 画像3 司馬凌海 『七新藥』 画像4 司馬凌海 『七新藥』 画像5 司馬凌海 『七新藥』 画像6 司馬凌海 『七新藥』 画像7 司馬凌海 『七新藥』 画像8 司馬凌海 『七新藥』 画像9 司馬凌海 『七新藥』 画像10
史料名 司馬凌海 『七新藥』
元号 文久2
西暦 1862
内容 司馬凌海(しば りょうかい 1839-1879)は、新潟県佐渡島の生まれです。幼名は島倉伊之助、通称は亥之助、凌海、諱は盈之(みつゆき)、字は士虧。号は揖軒などです。 江戸で松本良甫(まつもと りょうほ 1806-1877)と松本良順(まつもと りょうじゅん 1832-1907)にオランダ語と医学を学び、松本良順と長崎へ行き、江戸幕府の海軍伝習所のオランダ軍医ポンペ(Johannes Lydius Catherinus Pompe van Meerdervoort 1829-1908)に学びました。明治9年(1876年)5月、ローレツと共に副教師兼訳官として、愛知県公立病院・公立医学講習場に着任し、明治10年4月まで務めました。 「七新薬」は、ポンペの説により7種類の新薬を解説したもので、長崎時代に刊行しました。 校閲の関寛斎(せき かんさい 1830-1912)は、佐藤泰然(さとう たいぜん 1804-1872)、ポンペに学び、徳島藩医となり、戊辰戦争では官軍の奥羽出張病院頭取を務め、北海道の開拓に尽力しました。 七新藥 3巻 / 凌海司馬虧公損著 ; 關寛齋校||シチシンヤク 大坂 : 秋田屋太右衛門 京都 : 若山屋茂助 江戸 : 萬屋兵四郎 : 和泉屋金右衛門 : 須原屋伊八 : 和泉屋吉兵衛 : 岡田屋嘉七 : 山城屋佐兵衛 : 須原屋茂兵衛 , 文久2 [1862] 3冊 ; 22.5cm×15.7cm
形態 3冊 ; 縦22.5cm×横15.7cm
区分 図書

近代医学黎明デジタルアーカイブ
トップへ戻る