|
史料名 |
[華岡]青州口授『産科瑣言』 |
元号 |
? |
西暦 |
1--- |
内容 |
華岡青洲(1760-1835)は、吉益南涯(よしますなんがい)(1750-1813)に古医方を、大和見立(やまとけんりゅう)(1749-1827)にオランダのカスパル流外科を学びました。青洲は、古医方派の実証主義をとり、「内外合一、活動究理」として、内科・外科を統一し、生き物の法則性を明らかにすることを信条として、積極的な診療技法を展開しました。
徹底した臨床家であり、著書として印刷出版されたものは無く、青洲の著として伝わる書の内容は多岐にわたりますが、すべて門人達の筆録によるものです。 |
形態 |
[2], 42丁 ; 15.0×18.6cm |
区分 |
図書 |
図録ページ |
|
近代医学黎明デジタルアーカイブ トップへ戻る
|