大学院教育Master & Doctoral Course
- Back
- Top > 大学院教育 > 授業案内 > 「ベーシックトレーニングBasic Training」 > 【注 意 事 項】必ず読むこと! よくある質問と答え
【注 意 事 項】必ず読むこと! よくある質問と答え
各種注意事項
この実習は、名古屋大学大学院医学系研究科において修得すべき授業科目のうち「共通(基礎)科目」に位置づけられているものです。
いつ申込みができますか。締め切りはいつですか。
各コースの履修にあたっては、平成30年度よりWebにて申込受付をします。冊子の配布は行いません
申込ページ及び申込方法については3月末にWebに掲載します。
申込期日 年に二回
前期分 4月1日~4月30日 締切厳守
後期分 8月1日~8月31日 締切厳守
来年度のプログラムは、本年度3月末に発表予定
・締切を過ぎた場合には申込できません。ご注意ください。
いくつのコースに申込できますか。
・申込は、前後期それぞれ4コース(年8コース)上限です。
欠席する場合はどうすればよいですか。
・申込後、欠席する場合は、必ず担当教員に連絡すること。
連絡先は、ベーシックトレーニング「実施計画一覧」の該当コースの頁に記載されています。
申込んだコースを受講できるのでしょうか。
・実習機材に限りがあるため、定員を超える希望者はあった場合には、受講者調整を行います。
申込後の受講調整結果、実施日時、変更等の情報は、すべてHPにより案内します(随時更新)。
・HPに連絡事項のないものはプログラムの記載通りに実施されます。
修了・満期退学するためにはいくつのコースを履修すればよいのでしょうか。
・各コースの単位数は、それぞれ「0.5単位」です
・博士課程学生は、「基盤医科学実習」として2単位(4コース)を1~2年次に修得することが望ましいです。
・年度を異にする場合であっても、同一コース(同一教員、同一内容)を2回以上履修される場合、2回目以降は修了要件の単位としてカウントされません。
どのコースを申し込んだのか忘れました。
・申込をしたコース番号は必ず控えておくようにしてください。
・学務課 大学院係までお問い合わせください。
メールアドレス宛先 med@adm.nagoya-u.ac.jp
件名:ベーシックトレーニング申込コース番号問い合わせ
前期分か後期分かを明記
氏名を明記した上でメールを送ってください。
実施場所がわかりません。
基礎医学研究棟別館、医系研究棟1号館、2号館、修士講義室はどこですか?学務課、会議室1、会議室2はどこですか?