適応

 尿閉の場合、あるいは100ml以上の残尿が存在し、頻尿、尿失禁、
尿路合併症の発生に関与する場合に間欠導尿の適応となる

 

器具

カテーテルは1回ずつの使い捨て用カテーテル(例:サフィードネラトンカテーテル8F〜10F程度)と反復使用するカテーテル(例:セルフカテセット女性用・男性用)がある。

使い捨てカテーテルの場合は、1回使用ごとに捨てればよいが、反復使用カテーテルは、1週間に1度煮沸消毒し、1ヶ月ごとに新しいセットに交換する。

反復使用カテーテルは導尿用カテーテルと格納容器からなり、導尿しない時は消毒液を満たした格納容器内にカテーテルを入れておく。導尿時にカテーテルを取りだし、使用した後、水洗後再び容器に収納する(下図)。

反復使用の間欠導尿用カテーテルセット

消毒液・潤滑剤

反復使用カテーテルの収納容器内にいれる消毒液としては、ヒビテングルコネート10倍希釈液(1%)、ハイアミングリセリン液(0.025%)などを用いる。容器内消毒液は、毎日〜3日ごとに交換する。潤滑剤としては、キシロカインゼリーあるいは滅菌オリーブ油を用いる。

具体的な方法

 導尿は介護者・看護者が行うことは困難ではなく、1〜2回施行すれば容易にできるようになる。また、本人に意欲があり、手指の運動に問題のない場合は、自分で導尿操作ができるように指導する(清潔間欠自己導尿)。

手技

(イ)

両手を石鹸を使い、水道水で洗う。

(ロ)

外尿道口とその周囲を消毒綿(クリーンコットン、ナップクリーン、モイスペットなど薬局で市販のものでよい)で清拭する。

(ハ)

カテーテルを取り出し、手指でカテーテルを持ち、外尿道口より膀胱へ、カテーテルから尿が出始めるまで挿入する。

(ニ)

下腹を軽く圧迫して、カテーテルから膀胱内の尿を排出する。この際、カテーテルを深く入れたり、浅くしたりしながら、膀胱内の尿を残らず排出する。

自己導尿の場合、女性では外尿道口の位置が自分ではわかりにくく、慣れるまで鏡を用いて、外尿道口を見ながら行うように指導する。慣れれば、見なくてもできるようになる。

清潔操作に注意を払うことは重要であるが、あくまで滅菌操作ではなく、清潔操作の範囲なので、過度に清潔に関して神経質にならないように配慮する

自排尿可能であるが、残尿が多い例については原則的には、まず排尿し、残尿をカテーテルで除去するという順序をとる。

導尿回数

1日の尿量、膀胱の機能的容量、残尿の程度による

膀胱の過伸展をさけるため(膀胱の過伸展は尿路感染の発生や膀胱機能障害の悪化につながる)、膀胱内に400ml以上ためないこと、頻尿や尿失禁の症状が改善することを目的とするが、症例ごとに決める必要があり、いちがいにはいえない。

一般に一日3回(午前、午後、寝前)より始め、症状の推移、尿量をみながら回数を増減する。

副作用、感染予防

主な副作用は、カテーテル挿入時の尿道痛、不快感、尿路性器感染であるが、いずれも導尿の導入初期に起こりやすい。
不安感、不慣れなための不潔操作により起こるが通常操作になれるに従い消失する。十分な説明による不安感、抵抗感の除去、および導入後1週間の抗生剤投与により予防できる。
清潔導尿操作を習得した後は、予防的抗生剤投与は不要である。

男性での自己導尿

女性での自己導尿