講座について

活動・研究について

その他



お問い合せ

地域医療教育学講座事務局
TEL. 052-744-2031
住所.〒466-8550
名古屋市昭和区鶴舞町65
医系研究棟3号館9階901号室
名古屋大学大学院医学系研究科
地域医療教育学寄附講座
MAILでのお問い合せはこちら

地域枠学生の研究テーマ


3年生後期から「基礎医学セミナー」で各自のテーマについて研究を行います。
年度末の発表会に加え、当講座では、翌年度に国内または国際学会でも発表を行っています。


※基礎医学セミナー発表順(口頭、ポスター)で掲載しています。

平成23-平成29年度

  • H23-H29年度学生研究テーマ

  • 平成30年度

    ・日本とスコットランドの認知症ケアに対する多職種連携の在り方~看護師の語りによる質的分析~ :若林 唯
    ・1年次における医・薬合同多職種連携教育プログラムの効果 :浅井 遼太
    ・総合診療科専攻医における共感の認識構造 :今来 茜
    ・Diabetes Distress Scale(DDS)日本語版と患者背景因子の関係 :高見 音宇
    ・「認知症の主介護者のコーピング形態の変化」に関する質的研究 :玉田 雄大

    令和元年度

    ・医療者教育ワークショップ「糖尿病劇場」の医療者劇場スタッフに生じる学び
    -エンパワーメントに向けて- :山田 聡
    ・スコットランドと日本における介護支援に対する認知症家族介護者の認識 :安藤 大貴
    ・外来実習と医療面接ピア・ロールプレイ実習を融合させた実習プログラムにおける、
    医師役学生の臨床推論への認知的不協和による影響に関する探索:質的研究 :佐橋 一輝

    令和2年度

    ・医療者向け参加型教育ワークショップ「糖尿病劇場」の参加者への影響 :安部 瞭太郎
    ・愛知県の地域枠医学生及び卒業生の地域枠に関する認識  :井上 理香子
    ・医学教育参画が認知症当事者に与える影響の質的探索的研究 :北原 康太郎
    ・地域医療に従事する指導医が研修医教育に関わり続ける理由 -研修医向け勉強会に関わるある指導医のインタビューによる質的研究- :増田 綾香
    ・名古屋大学医学生の在学中および卒業後における学会発表や論文作成に関する調査 :宮良 紋奈

    令和3年度

    ・日本における家族性地中海熱を患う患者の病の経験 :鈴木 紘平
    ・我が国における地域枠医学生及び卒業生の地域枠に関する認識  :谷口 拓未
    ・名古屋大学医学生の在学中及び卒業後における学会発表や論文作成に関する調査 :和田 遊太

    令和4年度

    ・名古屋大学医学生の在学中及び卒業後における学会発表や論文作成に関する調査 :近藤 文音
    ・「新しい健康概念『Positive Health』を日本人はどう受け止めるのか」 :武市理央
    ・地域枠医学生及び卒業生の「地域枠に関する認識」の地域差に関する検討 :所奎一郎
    ・2項目日本語版The Consultation and Relational Empathy(CARE)Measureの妥当性および信頼性の検証 :西川 弘晃
    ・総合診療科指導医の共感に対する認識構造の解明 :村松瑛心
    ・オンラインフォーラム機能を有した認知症介護者支援アプリが家族介護者の「社会的孤立」の認知に与える影響:質的探索研究 :吉岡 曉子